岩手県立軽米高等学校

本校は、岩手県北部軽米町にあり、軽米中学校と年間を通じて様々な連携事業を行っている地域連携型中高一貫校です。軽米町唯一の高校として、町から継続した支援を受け充実した教育活動を行っています。【校是】風雪に耐え大いなる未来を拓かん ヘッダー(令和7年1月23日撮影)

岩手県立軽米高等学校

本校は、岩手県北部軽米町にあり、軽米中学校と年間を通じて様々な連携事業を行っている地域連携型中高一貫校です。軽米町唯一の高校として、町から継続した支援を受け充実した教育活動を行っています。【校是】風雪に耐え大いなる未来を拓かん ヘッダー(令和7年1月23日撮影)

記事一覧

【軽米高校90】授業納め式

【軽米高校89】修学旅行(その6)

【軽米高校88】修学旅行(その5)

【軽米高校87】修学旅行(その4)

【軽米高校86】修学旅行(その3)

【軽米高校85】修学旅行(その2)

【軽米高校90】授業納め式

賞状伝達式 令和6年12月23日(月)  授業納め式(終業式)にさきがけて、賞状伝達式が行われました。 フリークライミングや書道部の生徒に賞状が伝達されました。 令和6年度軽米町・一戸町中高生海外派遣 日時 令和7年1月4日(土)~10(金) 場所 オレゴン州ポートランド市(アメリカ)  奥中山中学校長を団長に一戸中学校、奥中山中学校、軽米中学校、北桜高校、軽米高校の生徒12名教員4名の総勢16名で参加します。   風雪ニ耐エ  本格的な冬となりました。校是「風雪に

【軽米高校89】修学旅行(その6)

 長かった修学旅行も今日で終わり、本日も一部の希望する生徒たちとともに、宿の周辺をランニングしてきました。  最終日に見学するのは道頓堀です!  土産物屋や屋台に料亭、巨大な電光掲示板に不思議なオブジェなど、様々なお店や物がある、不思議な魅力を持つ街でした。到着したのが9時頃だったのでまだ開店していない店もありましたが、徐々に人が訪れ活気に満ちて行く様子を見ることができて良かったと思います。  多くの生徒がたこ焼きを買って食べていました。いろんな味を買い、交換している様

【軽米高校88】修学旅行(その5)

 修学旅行4日目。新しい宿での朝食から1日がスタートしました。  朝ごはんを食べてから向かうは奈良公園。バス移動中の生徒は疲れているのか、はたまた慣れたのか、眠っている様子がよく見られました。  大きな仏像に圧倒されたり、柱くぐりをしてみたり、鹿せんべいを渡そうとして鹿に囲まれたりと、大変充実した散策になったと思います。  その後はいよいよ、USJ(ユニバーサル•スタジオ•ジャパン)へと向かいました!生徒たちにとっては、最も楽しみにしていたイベントだったと思います。

【軽米高校87】修学旅行(その4)

 修学旅行3日目の朝、2日間お世話になった宿を発ち、我々は兵庫県へと向かいました。  最初に訪れたのは姫路城です。  世界文化遺産にも登録されている姫路城。ガイドの方の説明を聞きながら天守閣まで登り、その歴史的、文化的な価値を体感してきました。  次に訪れたのは人と防災未来センターです。  阪神•淡路大震災を再現したジオラマや、当時の資料を見学してきました。  最後に神戸港震災メモリアルパークを散策し、3日目の研修を終えました。  だんだん疲れてきているのか、移動中

【軽米高校86】修学旅行(その3)

 前日の夜は疲れている様子だった生徒たちですが、朝の予定の時刻には全員がしっかりと準備を終えて、集合してました。素晴らしい!  さらに、希望した生徒は6時30分から京都の街でランニングをしてきました!  まだまだ元気いっぱいの様子で一安心な、2日目の朝でした。  修学旅行2日目は、みんな楽しみにしていた自主研修!歴史的な文化遺産や観光スポットなど、各班ごとに京都の街を巡ってきました。  自分たちで決めた行き先に、自分たちで調べたルートで向かう。初めて訪れる場所で行うそれら

【軽米高校85】修学旅行(その2)

 修学旅行1日目は全員何事もなく、無事宿舎に到着することができました。  京都駅に到着した後は、みんなでバスに乗って清水寺へ。有名な清水の舞台からは、綺麗な紅葉と夕陽に染まる京の街を一望することが出来ました。  食事の終わりに修学旅行委員から締めの挨拶。「長い移動と、清水寺の参拝で疲れている人も多いだろうから、お風呂でゆっくり休んで早く寝ましょう!」とのこと。大事なことですね。  修学旅行2日目は自主研修!自分たちで調べて決めたルートをまわってきます。元気に、そして最高